マンションのオーナー様で、オートロックに故障・不具合が発生して交換を検討している方もいるのではないでしょうか。
本記事ではマンションのオートロック交換費用の相場や製品寿命、よくある疑問について解説します。

\ご相談はもちろん無料!/
マンションのオートロック交換費用の相場

オートロックの交換費用はすでに設置されているオートロックやドアの種類、取りつけ場所、マンションの規模などさまざまな条件によって変わります。
したがって、費用の詳細についてはオートロックの設置をおこなっている会社に相談するのがもっともおすすめです。
弊社が提供する次世代(後付け)IoTオートロックシステム「まもロック」では、オートロックの設置・交換について、お客様のご予算やご要望に合わせて最適なご提案をいたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
マンションのオートロックを交換するタイミング

オートロックは経年とともに、故障や誤作動が起こることがあります。ここでは耐用年数と製品寿命の観点から、マンションのオートロックを交換するタイミングについて解説します。
オートロックの交換目安は約15年
一般的にはオートロックの交換時期の目安は、約15年と言われています。しかし、オートロックを取りつけている場所の環境や機器などによって、交換時期の目安は変わります。
とはいえ、15年を1つの目安にオートロックの交換を視野に入れておくべきでしょう。急に機器が故障した場合、オートロックを設置してから長年経過していると修理部品の取り扱いが終了していることも考えられます。
そうなるとオートロック設置会社の選定から交換工事まで時間がかかり、入居者様に迷惑がかかる可能性があります。
弊社が提供する次世代(後付け)IoTオートロックシステム「まもロック」であれば、エントランス周辺のみの工事となっており、工期が最短1日と短いだけでなく、住戸内の工事が不要なため入居者様の負担をおさえたオートロック設置が可能となっております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
耐用年数と製品寿命の違いについて
耐用年数と製品寿命の定義は、以下の通りです。
・耐用年数:減価償却資産が利用に耐えるであろうと、財務省令によって定められた年数(法定耐用年数)
・製品寿命:製品の経年劣化によって使用できない状態になる年数
耐用年数は、税法上の減価償却資産の計算に使われる年数です。一方で製品寿命は、その名の通り「製品の寿命」であり、実際に利用できる年数を指します。
オートロックの耐用年数は国税庁のホームページに記載されている事務機器及び通信機器の「インターホーン及び放送用設備」に該当するため、6年となります。製品の使用頻度などで年数が変わることはありません。
一方でオートロックの製品寿命は一般的に約15年と言われており、使用頻度やメンテナンスの実施状況などによって変わります。
このように耐用年数と製品寿命は言葉の意味が異なるため、混同しないように違いを把握しておきましょう。
マンションのオートロック交換に関連するよくある疑問

マンションのオートロック交換について、よくある疑問を2つ紹介します。
オートロックの鍵を紛失した際の流れは?
オートロックの鍵を紛失した際の流れとして、まずは管理会社様に報告する必要があります。鍵がなく自宅に戻れない場合は、一時的に解錠してもらえたりスペアキーを借りられる場合もあります。
続いて鍵の再作成をおこなう必要がありますが、オートロックと住戸玄関を1つの鍵で解錠できる集合キーである場合、日数がかかる場合もあります。
全部屋の鍵交換を実施しなければいけないといった話も一部ではありますが、実際そのような例はほとんどありません。
とはいえ入居者様には、普段から鍵をなくさないよう注意喚起をおこなうことが重要です。
オートロックを後付けするにはいくらかかる?
オートロックの後付け費用の相場は、設置するオートロックや物件の規模などによって変わるため、一概には言えません。
弊社、後付け(次世代)IoTオートロックシステム「まもロック」では、ご相談を通してオーナー様のご要望をお伺いし最適なオートロックをご提案させていただきます。設置工事やアフターフォローまで弊社が一貫しておこなうため、低価格でオートロックを設置いただけます。
また、弊社で取り揃えているオートロックはエントランス周辺のみの工事で設置できるため、工期が短く入居者様のご負担を最小限におさえた設置が可能です。
小さなお悩みでも、まずはお気軽にお問い合わせください。
マンションのオートロック交換は弊社にお任せください

弊社、次世代(後付け)IoTオートロックシステム「まもロック」では、現在設置されているオートロックの気になる点をご相談いただき、取りつけ場所の状況などに合わせて適切な機器を選定いたします。
IoT技術を実現しており、利便性にも優れているのが特徴です。たとえば、外出先で配達があった場合、配達の方とアプリを通して直接お話しすることができ、再配達や置き配のご依頼がその場でおこなえます。
弊社のオートロック設置は、ご相談から設置工事、アフターフォローまで全工程を一貫しておこないますので、低価格でご提案をさせていただきます。
また、マンションエントランス周辺のみの工事であるため、入居者様のご不満を募らせずに設置することが可能です。小さな疑問でも、まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ
オートロックの交換費用はマンションの規模や取りつけ場所の状況、ドアの種類などで変わるため一概には言えません。
また、オートロックの交換時期の目安は一般的に15年とされており、その期間の前後でチャイムやテンキーの故障・不具合が発生する恐れがあります。
突然機器が故障してしまった場合でも弊社が提供する次世代(後付け)IoTオートロックシステム「まもロック」は、宅内配線工事が不要なのでエントランス周辺のみの工事で最短1日で工事が完了いたします。
マンションのオートロックの交換を検討している方は、ぜひ弊社にお任せください。取りつけ場所のご状況に合わせた最適なオートロックをご提案させていただきます。

\ご相談はもちろん無料!/
コメント