オートロック付きマンションでも危ないケースとは?その他の防犯についても解説

オートロック付きマンションでも危ないケースとは?その他の防犯についても解説

マンション選びで「オートロックの有無」を条件に、選ぶ方は多いです。そのため、マンションオーナー様で、オートロックの設置を検討している方も多いのではないでしょうか。

オートロック付きマンションは、セキュリティ対策として完壁だと思われがちですが、実際は危ないケースがいくつか存在します。

そこで本記事では、オートロック付きマンションでも危ないケースや、オートロック付きマンションの強み、その他の防犯対策について解説します。

オートロックの選定・設置は「ピーアールソフト」へ!

\ご相談はもちろん無料!/

目次

オートロック付きマンションでも危ないケース

オートロック付きマンションでも危ないケース

オートロック付きマンションでも、入居者様が危険に晒されるケースを4つ解説します。

共連れで侵入される

オートロック付きマンションの侵入方法で、もっとも簡単な方法が「共連れ」です。共連れとは、入居者様がエントランスを解錠した後を付いて行き同時に入る、という方法です。

住人を装えばとくに疑われることなく、簡単に侵入できてしまいます。

そこでたとえば、エントランス付近を監視する防犯カメラがあれば、不審者に心理的なプレッシャーを与えられるので、共連れを未然に防げる可能性があります。

オートロックはマンションのセキュリティを強化できますが、完壁に不審者の侵入を防げるわけではないため、防犯カメラの設置など他の対策もおこないましょう。

また下記の記事では共連れの具体的な対処方法や、不審者の代表的な侵入経路について解説しておりますので参考にしてください。

»オートロックで一緒に入ってくる共連れは違法?侵入方法の経路とは?

暗証番号が漏えいする

暗証番号式のオートロックは、暗証番号の漏えいに注意しなければいけません。たとえば入居者様が暗証番号を入力中に、背後から盗み見されるケースです。

他にも、入居者様が友人や知人に暗証番号を教え、後から暗証番号が悪用される場合もあります。

暗証番号式のオートロックを設置する際は、入居者様に暗証番号を第三者に教えないよう注意喚起をおこないましょう。

入居者様の住戸が無施錠である

オートロックが設置されていても、住戸を無施錠のまま外出するのは大変危険です。なぜなら、無施錠の状態での空き巣被害がもっとも多いからです。

警視庁の「住まいる防犯対策」で、侵入窃盗の侵入手口は一戸建て、共同住宅のいずれの形態の住宅でも、無施錠(無締り)での被害が最多となっているデータがあります。

つまりオートロックを設置したとしても過信せず、少しの外出でも施錠を怠らないよう入居者様に防犯意識を高く持ってもらうことが重要です。

裏口の防犯対策がおろそかである

不審者の侵入経路は、マンションのエントランスだけではありません。裏口や住戸の窓など、侵入経路はいくつか存在します。

そのため、オートロックを設置するだけではなく、想定される不審者の侵入経路に対して防犯対策をおこなうことが重要です。

たとえば、裏口までの侵入経路を監視できるように、防犯カメラを設置するのもひとつの方法です。防犯カメラを設置すれば、侵入を防げなかったとしても有事の際に、早期解決に役立ちます。

オートロック以外にセキュリティを強化する方法

オートロック以外にセキュリティを強化する方法

次にオートロック以外に、セキュリティを強化する方法について解説します。

防犯カメラを設置する

前述の通り、防犯カメラが設置されているだけで不審者に対して心理的なプレッシャーを与えられるため、未然に犯罪行為を防げる可能性が高くなります。くわえて、人感センサーライトが備わっていると、より効果的です。

トラブルや犯罪行為に遭った場合でも、カメラ映像を証拠として活用できるため早期解決につながります。

ただ、防犯カメラの設置の経験がない場合、死角が発生しない最適な場所に設置するのは難しいでしょう。

弊社ではオートロックシステムだけではなく、防犯カメラシステムも取り扱っております。ご相談を通して、最適な設置場所や防犯カメラをご提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

»防犯カメラシステム「みはるネット」はこちら

窓に防犯フィルムを貼る

窓に貼る防犯フィルムは、簡単にできるセキュリティ対策です。防犯フィルムを貼れば、簡単に窓が割れることはなく、ガスバーナーなどの炎を使った焼き破りの対策にもなります。

警察庁の調べによると、侵入に10分以上かかるとほとんどの空き巣が侵入を諦めるとされています。そのため、簡単に破ることができない防犯フィルムを貼って、不審者に侵入の時間をかけさせることが重要です。

入居者様の防犯意識を高める

前述の通り、無施錠が原因で空き巣に侵入されるケースがもっとも多いです。そのため、入居者様自身が防犯意識を高く持ち、施錠を怠らないことが一番の防犯対策となります。

入居者様に防犯意識を高く持ってもらえるように、注意喚起をおこなうなどの対策をおこないましょう。

オートロックや防犯カメラを設置するメリット

オートロックや防犯カメラを設置するメリット

最後にオートロックや防犯カメラを設置するメリットについて、解説します。

それぞれのメリット

オートロックを設置するメリット

オートロックを設置するメリットは、下記の3つです。

・空き巣の被害に遭いにくい
・入居者様の生活の快適さが向上する
・入居率の改善につながる

オートロックはセキュリティ強化に役立ち、それにともない入居者様の生活の快適さにもつながります。たとえば、営業や宗教の勧誘などをエントランスのインターホン越しに断れるため、入居者様の心理的な負担を軽減することが可能です。

結果的に、オートロックが設置されていないマンションとの差別化にもなるため、入室率の改善にもつながります。

防犯カメラを設置するメリット

防犯カメラを設置するメリットは、下記の2つです。

・犯罪行為を未然に防げる可能性が高くなる
・有事の際にカメラ映像を証拠として活用できる

防犯カメラを設置する最大のメリットは、不審者に対して威嚇効果を発揮できる点です。防犯カメラが見える位置にあれば、不審者に対して心理的なプレッシャーを与えられるため、未然に犯罪行為を防げる可能性が高いです。

もし犯罪行為が発生した場合でもカメラ映像を証拠として活用できるため、早期解決に役立ちます。

このように、オートロックのみでも十分に防犯効果を発揮しますが、防犯カメラと一緒に活用することでよりマンションのセキュリティを強化します。

オートロックの設置ならぜひ弊社にお任せください!

オートロックの設置ならぜひ弊社にお任せください!

弊社の次世代IoTオートロックシステム「まもロック」では、取りつけ場所の状況などに合わせて適切な機器を選定いたします。すでにオートロックを設置されている方でも、既存機器の気になる点や不調が出てきた場合など是非とも弊社にお問合せください。

弊社のオートロックシステムはIoT技術を実現しており、利便性にも優れているのが特徴です。たとえば、入居者様が外出しているときに、配達があった際は配達業者の方とアプリを通して直接お話しすることができ、再配達や置き配のご依頼がその場でおこなえます。

ご相談から設置工事、アフターフォローまで全工程を一貫しておこないますので、低価格でご提案をさせていただきます。くわえて、エントランス周辺のみの工事で設置が可能であるため、入居者様のご不満を募らせずに設置することが可能です。

また、防犯カメラも設置いただくことで、よりマンションのセキュリティを強化することができます。まずはお気軽にお問い合わせください。

»オートロックシステム「まもロック」はこちら

»防犯カメラシステム「みはるネット」はこちら

まとめ

オートロックはマンションのセキュリティを大幅に強化し、不審者の侵入を防ぐことが可能です。結果的に入居者様の安全・安心につながるため、入室率の改善も期待できます。

ただし、完壁に不審者の侵入を防止できるわけではありません。共連れやエントランス以外の侵入経路から、マンション内に入られる可能性もあります。

そのため、オートロックを過信せずその他の防犯対策も併用しつつ、入居者様自身の防犯意識を高めることが重要です。

弊社では次世代IoTオートロックシステム「まもロック」と防犯カメラシステム「みはるネット」の提供をおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。ご相談を通して、最適なご提案をさせていただきます。

»オートロックシステム「まもロック」はこちら

»防犯カメラシステム「みはるネット」はこちら

オートロックの選定・設置は「ピーアールソフト」へ!

\ご相談はもちろん無料!/

おすすめ記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次