【故障?】オートロックが部屋から解錠できない原因【より良い物件作りへ】

「部屋から解錠できない…」といったオートロックの故障トラブルがあるのも事実であり、導入を迷っているオーナー様も多いのではないでしょうか。

結論から申しますと、オートロックの不具合についてはさほど気にすることではありません。

改正民法施行に伴う民間賃貸住宅における対応事例集の調査結果で、管理物件の不具合の中でオートロックの不具合は全体の0.4%しかないと公開されています。

ただ、対策を講じるためにオートロックの故障の原因や故障したときの対処法はしっかりと把握しておくべきでしょう。

オートロックの選定・設置は「ピーアールソフト」へ!

\ご相談はもちろん無料!/

目次

【故障?】オートロックで部屋から解錠できない原因とは

【故障?】オートロックで部屋から解錠できない原因とは

宅内にあるインターホンから解錠できない故障トラブルの原因は、主に下記3点です。

原因①:オートロック本体の故障

まず考えられるのが、オートロック本体の故障です。つけ加えますと、オートロックの耐用年数は国税庁「ドア自動管理装置の耐用年数」で6年とされています。

よくある事例としては、オートロックで施錠されているドア・扉で接触不良が発生していることが挙げられます。物件の規模にもよりますが、共用玄関のドアは毎日使用されるため、やはり建てつけ部分にズレが生じることは避けられません。

なお共用玄関において、暗証番号やカードキー等で開ける際にも作動しない場合は、ドアの建てつけおよびオートロック本体の故障だと考えられるでしょう。

原因②:部屋のインターホンの故障

特定の部屋だけに故障トラブルがある場合は、宅内のインターホンに原因があるでしょう。

このケースでは宅内のインターホン自体に問題があるか、配線関係に問題があるのかの2点が主に考えられます。当然、電気工事業者などプロに依頼して解決するしかないので、早めの依頼をおすすめします。

宅内にインターホンを設置するオートロックシステムは、上記の例のように管理コストが高くなりがちです。最近では住居内にインターホンを設置せずともスマホや固定電話で解錠できるシステムもありますので、そのタイプ(IoT)の検討もおすすめします。

原因③:制御盤システム関連の故障

電気錠の制御盤システムに、トラブルがあるケースもあります。

最近オートロックをリニューアルしたばかりなのに故障?と思われる方は、この制御盤周りにトラブルが起こっていると認識しても良いでしょう。

どちらにせよ、修理業者に依頼をしてどこに不備があるか見てもらう必要はありますが、解錠できない原因は複数あるので管理しやすい体制を整えておくことが望ましいです。

駆けつけ対応がある施工業者のご検討を

オートロックを取りつける上では、取付+メンテナンス等も対応している施工業者の利用をおすすめします。

一見、オートロックにはメンテナンス等は不要にも思えますが、解錠できないといった不測の事態が起きたとき、スムーズに連携を取って入居者にご迷惑をかけない環境を作ることはとても大切です。

弊社はIoTオートロック「まもロック」を提供しており、高額の修理費がかかるならまもロックの導入をおすすめしております。まもロックは、スマホ・固定電話等での解錠が可能なシステムであり宅内の工事がまず不要です。

そのためエントランスのみの工事で完結し、かかる費用も相場より低い形となっております。また設置して終わりではなく、メンテナンスを含めたサポートも行っているので緊急時でも迅速に対応することが可能です。

時代にあったオートロックを導入することで物件の価値が上がることは往々にしてありますので、故障等のトラブル対策のためにも、ぜひ1つのご検討材料にしてみてください。

部屋から解錠できないオートロック設備は入居者に不人気?

部屋から解錠できないオートロック設備は入居者に不人気?

部屋から解錠できないのは故障が原因のパターンもありますが、そもそも部屋から解錠できないオートロックである場合もあります。

ただ入居者には不人気であり、口コミ等で物件の価値が下がることも考えられます。実際に、入居者がどう思っているのかまとめてみました。

入居者の実際の声

オートロック付きのマンションに入居しましたが、部屋から解錠操作ができないタイプでした。

(中略)

部屋を仲介してくれた業者は、来客時には暗証番号を伝えて開けて入ってもらえば良いでしょうと言ってますがセキュリティー上どうかと思います。しかし高層階からエントランスまで一々降りて開けるのも正直メンドクサイ…

教えて!住まいの先生

オートロックがありながら部屋から開けられず、ましてやインターホンもついていないような物件は普通なのでしょうか・・・

友達数人に聞いてみると「そんなのありえない」とみんな驚きます。

OKWAVE

上記のように、評価が良いとは言い切れないのが現状です。

そのため保有されている物件でも同じ状況が起きている場合、友人・知人等の口コミによる入居者増加は見込めない可能性もあるでしょう。

そんな事態を防ぐためにも、オートロックのつけ替えを1つ視野に入れることをおすすめします。

入居者の利便性のためにもつけ替えを視野に

オートロックと言えど、その種類は多くあります。そのためどのような機種が人気なのか、使いやすいのか…という部分は難しいところでしょう。

ただ、まずは下記の点に絞って検討することがおすすめです。

  • 種類
  • 取付の値段
  • 工事にかかる日数
  • メンテ・サポートの有無

とくに最近は、スマホの普及からスマホ対応が可能なIoTオートロックが人気です。また後付けのため、入居者にご迷惑がかからないよう工事にかかる日数部分も注目したい点となります。

まもロックは最短1日で取付|宅内工事も不要

まもロックは最短1日で取付|宅内工事も不要

先ほどもお伝えしました、弊社の「まもロック」は以下の特徴があります。

  1. スマホ対応
  2. 工事は最短1日
  3. 宅内の工事は不要
  4. 相場よりリーズナブル
  5. アフターサポートあり

弊社は次世代オートロックシステムSAI(サイ)を利用したオートロックを提供しており、管理者の方とともに、入居者様の利便性向上・物件の価値向上に努めております。

システムの詳細は下記のYouTubeでわかりやすく説明しておりますので、ぜひ参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次