防犯の意識が高まる昨今、オートロックが設置されたマンションの需要は高まりつつあります。
オートロック導入にあたって、まずはオーナー様自身がその仕組みを知り、どのようなトラブルが発生するか想定しておくことは重要です。
本記事では、オートロック付きマンションの仕組みやオートロック連動インターホンの仕組み、オートロックの弱点について解説します。

\ご相談はもちろん無料!/
オートロック付きマンションの仕組みとは?

オートロックとは、ドアが閉まると自動的に施錠される仕組みの設備またはシステムの総称です。入居者様以外の人物がマンション内に入るには、エントランスに設置されたインターホンから呼び出して、入居者様に解錠してもらう必要があります。
このように、マンションの入居者様以外の人物が簡単に侵入できない仕組みになっているため、防犯性においてオートロックは優れていると言えます。
マンションのオートロック連動インターホンの仕組みとは?

次にマンションのオートロック連動インターホンの仕組みについて解説します。
連動に必要な機器一覧について
オートロック連動インターホンは、マンションのエントランスに設置されたオートロック機器と住戸内のインターホンが連動する仕組みです。これにより、来客時には住戸内のインターホンを通してオートロックを解錠することが可能になります。
オートロック連動インターホンは、下記の設備で構成されています。
設備 | 概要 |
---|---|
電気錠 | 通電させることで、扉の施錠と解錠ができる錠前 |
制御盤 | 電気錠を制御する部分であり、施錠と解錠の管理や電気の供給をおこなうための設備 |
集合玄関機 | マンションエントランスに設置されており、住戸や管理事務室、管理室を呼び出すための設備 |
住戸親機 | 各住戸内に設置されているインターホン |
玄関子機 | 各住戸の玄関に設置されているドアホン |
管理室親機 | 管理室に設置されており、一斉放送や住戸ごとの呼び出しなどが可能な設備 |
上記のようにさまざまな設備が一体化し、オートロックが動作しているため、故障や不具合が発生するリスクが高いです。とくに、屋外に設置される玄関子機や利用回数が多い集合玄関機は、他の設備と比べて劣化が早いです。
また、オートロックはこれらのさまざまな設備や機器が相互で連動しているため、オートロックの設置には必然的に時間がかかります。
オートロックの設置を依頼する会社や物件の条件によって異なりますが工事期間の目安は3日〜14日、長くて1ヶ月ほどです。
弊社システム「まもロック」であれば即日で設置が可能!

弊社が提供する後付け(次世代)IoTオートロックシステム「まもロック」はIoT技術を実現したオートロックシステムであり、インターホン親機の役割をスマホが担うため住戸内の工事が不要です。
マンションエントランス周辺のみの工事で設置可能であるため、工期も短くスムーズにオートロックを導入いただけます。
また、IoT技術を搭載しているため、出先で訪問者様とスマホの映像通話で応対が可能であり、入居者様の生活利便性の向上につながります。
たとえば外出先で配達があった場合、配達の方とアプリを通して直接お話しすることができ、再配達や置き配のご依頼がその場でおこなえます。
ご相談を通して、マンションオーナー様のご要望や設置場所の環境に合った最適なオートロック機器の設置をおこないますので、お気軽にお問い合わせください。
マンションオートロックの仕組みについてよくある質問

最後にマンションオートロックの仕組みについてよくある質問を2つ紹介します。
オートロックの仕組みにおける弱点は?
入居者様以外の人物がマンションに入るときは、入居者様をインターホンで呼び出して解錠してもらう必要があります。そのため、住戸の玄関に置き配をすることなどが難しくなるのがオートロックの弱点です。
しかし最近では、出来からでも訪問者様の応対ができるオートロックシステムがあり、うまく活用することで弱点をカバーすることが可能です。
弊社が提供する後付け(次世代)IoTオートロックシステム「まもロック」では配達員の方がインターホンを鳴らした際に、出先でもスマホで映像通話を通して応対と解錠が可能ですので、置き配をその場でご依頼できます。
ご相談を通してオートロックの機器や設置場所をご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
オートロックの仕組み上、防犯性能は完璧?
オートロックを設置しても、完璧に不審者の侵入を防げるわけではありません。なぜなら、入居者様がオートロックを解錠してマンション内に入る際、その後を不審者がついていくことで侵入が可能だからです。
さらに、不審者の侵入経路はマンションのエントランスだけではなく、勝手口や裏口などいくつか存在します。
そのため、オートロックを設置したからといって完璧に不審者の侵入が防げると考えてはいけません。したがって、オートロック以外の防犯対策として防犯カメラの設置など、その他の対策も怠らないようにしましょう。
弊社では防犯カメラも取り扱っており、オートロックの設置と合わせてご提案することも可能です。
まとめ:オートロックマンションの仕組みは複数の機器が相互に連動
通常、マンションのオートロックは複数の機器や設備が相互に連動して動作しており、設置するための工事期間が長く1ヶ月ほどかかるケースも少なくありません。
しかし、弊社が提供する後付け(次世代)IoTオートロックシステム「まもロック」ではマンションエントランス周辺のみの工事で設置が可能なため、最短1日で施工が完了いたします。
さらに、弊社がご相談・オートロック機器の選定・設置工事・アフターサポートのすべてを一貫しておこなっているため、スムーズな設置かつ設置コストの削減を実現しております。
オートロックを設置し入居率をアップさせたいと考えているオーナー様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\ご相談はもちろん無料!/



コメント