オートロック物件での宅配の受け取り方【宅配ボックスがない場合は?】

オートロック物件の際、宅配便の受け取り方や宅配ボックスがない場合の対処法は気になるところですよね。

この記事ではオートロック物件での宅配便の受け取り方などを、細かくご紹介していきます。

オートロックの選定・設置は「ピーアールソフト」へ!

\ご相談はもちろん無料!/

目次

オートロック物件での宅配便の受け取り方

オートロック物件での宅配便の受け取り方

オートロック物件での宅配便の受け取り方は、主に下記3つの方法があります。

宅配便の受け取り方
  1. 玄関先で受け取る
  2. 下まで降りて受け取る
  3. 宅配ボックスで受け取る

それぞれ受け取る状況を書いて、配達の人がどういうムーブを取っているかまとめる

1.玄関先で受け取る

1番王道な方法になるでしょう。

まず宅配業者の方がマンションのエントランス部分でインターホンを鳴らし、住居者が解錠したあと、部屋まで来てもらい受け取る方法です。

この場合、マンション上階部分に住んでいても毎回下に降りる必要はありませんし、重い荷物を持ち運ぶ必要もありません。

なおモニター付きのオートロック設備なら、宅配業者のなりすましをして侵入されるリスクもほぼないため、セキュリティ面でそこまで心配に思う必要はないでしょう。

2.下まで降りて受け取る

防犯面やプライバシー面で部屋の前まで来てほしくない場合は、エントランス部分で受け取る方法もあります。

この場合は宅配業者がエントランスでインターホンを鳴らした際に、「下まで降りる」という旨を説明しておきましょう。

やはりオートロック物件に住む上で部屋の場所を知られたくない…と思う方もいるでしょう。そのような場合は無理に部屋まで来てもらわず、1階で受け取る方法もおすすめです。

なお、重い荷物の場合でも持ち運ぶ必要があるので、宅配される荷物の種類によっては柔軟に対応を変えても良いかもしれません。

3.宅配ボックスで受け取る

マンションにもよりますが、宅配ボックスが設置されている物件では宅配業者と会わずとも受け取ることが可能です。また不在時でもボックスに入れてもらえるので、再配達を依頼する必要もなくなります。

なお宅配ボックスの仕組みは、宅配業者がマンションのボックスに荷物を入れ、特定の暗証番号で施錠されます。その後宅配業者から暗証番号が共有されて、好きなタイミングで荷物を取りに行ける形が一般的です。

ただマンションによっては宅配ボックスの数が少ないケースもあるので、基本的には早めに取りに行き周りの方に迷惑をかけないよう心がけた方が良いでしょう。

オートロック物件に宅配ボックスがない場合の対処法

オートロック物件に宅配ボックスがない場合の対処法

近年宅配ボックスの需要は増えてきましたが、まだ設置されていない物件も多いでしょう。では宅配ボックスがなく、家に不在時の場合はどのように受け取るのがベストでしょうか。

再配達は宅配ドライバーの負担やCO2排出量の増加などを深刻化させる要因となるとされ、国土交通省「宅配便の再配達削減に向けて」でも再配達の対策を喚起しています。

ここでも、再配達を依頼する以外の方法で下記の4つを解説します。

宅配ボックスがない場合の対処法
  • コンビニ受け取りを利用する
  • 郵便局留めを利用して受け取る
  • 駅などにある宅配ボックスを利用する
  • 宅配ボックスを自作する

コンビニ受け取りを利用する

受け取り方法をコンビニ受け取りにすることが1つの手段です。

コンビニ受け取りの場合は家から最寄りのコンビニを指定することで、仕事からの帰り道など好きなタイミングで受け取ることが可能になります。

またどのコンビニも24時間営業であることが多いので、深夜帯でも受け取りできるのは魅力的と言えるでしょう。

郵便局留めを利用して受け取る

受け取り方法を郵便局留めにして受け取る方法もあります。

コンビニ受け取りと同様に、最寄りの郵便局を指定することで仕事帰りなどに受け取ることが可能です。ただコンビニと違い24時間営業はしていませんので、受け取り時間は店舗ごとに調べておくべきです。

駅などにある宅配ボックスを利用する

Amazonなど、駅などに宅配ボックスを設置する業者がいるため、その宅配ボックスを利用する方法もあります。

この場合は24時間利用でき、さらに人とやりとりすることもないため非常に楽に受け取りができるでしょう。

ただAmazon以外に対応している業者はあまり多くないため、そもそも利用できない可能性もあります。この場合は宅配業者および購入先の詳細をきちんと確認して、利用できるかどうかを事前にチェックしておきましょう。

宅配ボックスを自作する

最近では宅配ボックスを自作する方法も有名です。

ネットショッピングを通して自作キットを購入することも可能で、自作すること自体はそこまでむずかしくないでしょう。

ただマンションのエントランスに置きたい場合は、あくまで共有スペースのため管理人の方との相談が必須です。実際は断られるケースが多いので現実的でない方法かもしれませんが、相談次第では宅配ボックス自体を設備してくれる方向に話が進むかもしれません。

まとめ:オートロック物件での宅配について

今では何でもネットで購入できるため、宅配便の利用はインフラと同様に重要な存在になってきました。

だからこそスムーズに受け取ることのできる環境も大切であり、自分にとってどの受け取り方が最適か考えてみても良いでしょう。

宅配ボックスがある物件の場合は宅配ボックスも利用して、より快適な暮らしを実現していきましょう。

再配達削減の対策方法については、国土交通省「多様なライフスタイルをささえる持続可能な宅配の実現に向けた手引き」でもまとめられているので参考にしてください。

オートロックの選定・設置は「ピーアールソフト」へ!

\ご相談はもちろん無料!/

    必須氏名(会社名)

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須チェックボックス

    任意メッセージ本文 (任意)

    おすすめ記事
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次