オートロックなしの物件は防犯面が弱い…というマイナスな目で見られることが多いでしょう。
では実際、オートロックなしだと人気がないのか、また管理コストを大幅に高めずとも防犯に強い物件を作る方法をご紹介します。
この記事は主にマンション・賃貸物件の管理者様向けですが、一人暮らしをお考えの女性の方にも物件選びのヒントとなる知識をご提供しています。他の記事とは違い、別の角度から参考にしてみてください。

\ご相談はもちろん無料!/
オートロックなし物件は一人暮らし女性には危険?不人気?

オートロックなし物件は、やはり安全面において人気ではありません。
とくに近年は、不審者による事件やストーカー被害が増えていると警察庁は報告しており、女性が物件選びをする際に「防犯性」を見ているのは間違いないでしょう。
「オートロックなしだと怖い」という声は多い
やはりオートロックがない物件には「怖い」「危険かな…」というマイナスなイメージがあるようです。以下はYahoo!知恵袋に寄せられた質問ですが、同様の質問は多数ありました。
オートロックなしのマンション3階での女性一人暮らしは、やはり危険でしょうか?
(中略)
今更になって不安になってしまっています。回答いただけたら非常に嬉しいです。宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋
またオートロックの有無は防犯面においてはもちろん、セールス勧誘やnhkなども断りやすいという観点で「あると嬉しい」という声が多くありました。
そのためオートロックが現状ない場合は、設置することをおすすめします。設置するだけで、検討する方が増える可能性は大いにありますので。なお後付けも可能ですので、コスト面でも大きな心配は必要ありません。
オートロックがあっても安全ではない?【一階は危険?】
オートロックを導入したからといって、防犯面が完ぺきであると断言はできません。
オートロックは意味がないって本当?の記事でも紹介しましたが、建物内に入ろうと思えば入ることはできます。とくに一階の部屋は窓から侵入されるリスクもあり、入居者の方もその点は心配に思うでしょう。
ですので、より入居者に「防犯に強い物件」と認識してもらうために監視カメラの導入もおすすめです。
不審者にとって映像による証拠が残るのは避けたい点であると考えられます。なのでマンション・アパートの安全性を高めるために、エントランス付近や、プライバシー的に問題ないなら一階の窓側付近に監視カメラを導入する方針も選択肢に入れておくべきでしょう。
家賃・管理コストが高くなる問題の対処法

ここまで、オートロックの導入についてお話ししました。ただやはり、導入費用に伴って家賃や管理コストを上げざるを得ない…という点で頭を抱える方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、弊社が提供しております「まもロック」では、相場よりも低い単価でオートロックシステムのご提供が可能です。
というのも、まもロックはIoT化されたオートロックであり、入居者のスマートフォンや固定電話で応対するタイプであるためです。つまり宅内にインターホンを設置する必要がないので、その分の工事費用をカットできる構造となっております。
また、まもロックは定期メンテナンスを含めたアフターサポートも行っており、突然の不備にもすぐに駆け付けさせていただきますので、管理者様に負担もかからない仕組みです。
まずはお気軽にご相談ください。物件の付加価値向上を、全力でお手伝いさせていただきます。
オートロックなしで一人暮らしの物件にすべき防犯対策

オートロックの必要性を認識していても、コスト的な問題で導入できない場合もやはりあるでしょう。
その場合、物件の防犯性を高めるためにしておきたい対策をいくつかご紹介します。
1.監視カメラの導入
マンションもしくはアパートのエントランス部分に、監視カメラを1台導入するだけでも防犯効果は高まります。
やはり「防犯に力を入れている物件」と思われることで不審者は敬遠する傾向がありますので、侵入されそうな部分に絞って設置してみるのは良いでしょう。
都民安全推進部の住宅における犯罪の防止に関する指針で、防犯カメラ設置が義務化されていることから、防犯効果としての有効性が確認できます。
また、もしトラブルに巻き込まれた場合であっても、防犯カメラで撮影された映像を証拠として早期解決に役立ちます。
実際、侵入窃盗に該当する犯罪を解決するきっかけとなるのは、ほとんどのケースが防犯カメラの画像であると警察庁の統計資料「令和2年の刑法犯に関する統計資料」でもデータが示されているので参考にしてみてください。
2.ガラス破りの対策
空き巣の侵入経路の中でも、ガラス破りはよくある手法です。
ですので「合わせガラス」や「補助錠」などのガラス破りの対策をしておくのも大切になってきます。この部分は宅内の話にもなるため、入居者の方にガラス破りの対策を勧める形でも良いでしょう。
3.戸締りを徹底してもらう
古典的ですが、戸締りの徹底を周知することも重要です。
空き巣はゴミ出しなどで鍵をかけずに出たほんの間に侵入している事例もあり、入居者の方には日頃から戸締りを意識してもらうべきでしょう。
一人暮らし女性に人気の物件の特徴とは

最後に、一人暮らし女性に人気の物件の特徴もまとめます。
人気物件の特徴とは
主に以下の特徴があがります。
- オートロックがある
- 監視カメラがある
- 宅配ボックスがある
- 管理人が常駐している
- モニター付きインターホン
オートロックや監視カメラはもちろんですが、近年は置き配文化の浸透から宅配ボックスの有無も見られています。
たとえオートロックがあっても、配達の人に扮して侵入されるのでは…という見方もあり、設置できるか検討してみるのも良いでしょう。
アクセスの良さや治安、大通りに面しているか…といった部分を変えることはできませんが、上記は改善できるため、1つずつ検討してみることをおすすめします。
オートロック等の導入で選ばれる物件へ
最近は物件探しの際に「オートロックの有無」で検索をかけることもできます。
つまりオートロックがあることで一人暮らしの女性が、管理者様の家を検討する可能性も大いに高まると。
弊社のまもロックではコストをおさえながらも、防犯力を高め、アフターサポート等もご提供できますのでぜひ1つの検討材料にしてみてください。
オートロックを導入して、より良い物件を作っていきましょう。弊社はその一環に貢献できるよう努めさせていただきます。
まとめ:防犯性を高めてより良い物件へ
オートロックなし物件は、一人暮らし女性には不人気である傾向にあります。
ですのでオートロックや、可能なら監視カメラの導入も行い、より防犯面にも優れた物件にしていくことが大切でしょう。
なお弊社はネットワークの専門会社ですので、オートロックはもちろん監視カメラの取扱いもしております。合わせてご検討していただくことも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\ご相談はもちろん無料!/
コメント