病院(クリニック)に防犯カメラが必要な理由と効果|プライバシー面についても解説

病院は、不審者による被害に遭いにくいと思えますが、薬剤の盗難やカルテの改ざん、スタッフの不正行為などのトラブルが発生することがあります。

本記事では、病院やクリニックで防犯カメラを設置するメリットや、プライバシー面について解説します。

防犯カメラの選定・設置は「ピーアールソフト」へ!

\ご相談はもちろん無料!/

目次

病院・クリニックに防犯カメラを導入するメリット

病院・クリニックに防犯カメラを導入するメリット

病院やクリニックは不特定多数の方が、出入りするため防犯対策は必須です。厚生労働省で公開されている医療機関の安全指針では、防犯設備として防犯カメラが挙げられています。

ここでは病院やクリニックに防犯カメラを設置する効果について、次の3つを解説します。

防犯カメラの効果
  • 外部からの侵入や窃盗を防ぐ
  • 無断退院や徘徊の早期解決
  • 通院者同士のトラブルを防ぐ

外部からの侵入や窃盗を防ぐ

病院は誰でも出入りでき、患者のお見舞いを装えば、簡単に病室にも侵入できます。

盗難トラブルが発生した場合、防犯カメラがないと不特定多数の人が出入りする病院では、犯人の特定が非常に困難になります。

また、不審者だけではなく病院のスタッフが犯行に及んだ可能性もあるので、犯人の特定はより困難を極めるでしょう。

そこで、防犯カメラがあれば犯人の特定や証拠映像をおさえられるので、早急な問題解決につながります。

無断退院や徘徊の早期解決

入院患者による無断退院や、認知症患者の深夜徘徊など、病院では特有のトラブルがあります。

無断退院や徘徊は、患者の身の安全だけではなく、万が一のことがあれば病院の経営にもかかわってくることです。

防犯対策だけではなく、患者の身の安全のためにも防犯カメラの設置は必須と言えます。

通院者同士のトラブルを防ぐ

老若男女が集まる病院では、待合室での忘れ物・通院者同士のトラブル・不注意による事故など、さまざまなトラブルが考えられます。

たとえ意図的なトラブルではなくても、解決するために防犯カメラの証拠映像が必要です。

治療中の患者が、さらに怪我をしてしまう可能性もあるでしょう。

安心安全な環境を作りのためにも、防犯カメラは役に立ちます。

病院・クリニックでの防犯カメラの設置場所

病院・クリニックでの防犯カメラの設置場所

防犯対策や安心安全な環境作りのために、防犯カメラの設置は有効です。

しかし、防犯カメラを設置するうえで重要なのが、設置場所。

ここでは、防犯カメラの設置場所について解説しています。

設置場所の候補
  • 病棟
  • 受付窓口
  • 職員用玄関
  • 薬品倉庫

病棟

入院患者にトラブルがあった場合に対処できるように、病棟は必須です。

昨今では、異物混入等のトラブルがメディアで報じられるのを目にします。入院患者の身の安全のためにも防犯カメラの設置が必要です。

しかし、個室に防犯カメラを設置するのは、プライバシーの面で問題があるので注意しましょう。

▼ プライバシー保護について ▼

受付窓口

受付窓口は、現金やパソコンなどの貴重品があるので、窃盗目的に不審者がもっとも立ち入りやすい場所です。

そのため、厳重に監視する必要があるでしょう。他にも、スタッフの不正行為等も防げます。

窃盗や不正行為の映像をおさえられるために、受付窓口の防犯カメラの設置は有効です。

職員用玄関

防犯カメラは、不審者の侵入経路に設置するのが基本です。

病院の入り口だけではなく、職員用の玄関にも防犯カメラを設置して、不審者の侵入を防ぎましょう。

不審者はどこから侵入するのかわかりません。

侵入される可能性のある経路には、防犯カメラを設置して対策しておきましょう。

薬品倉庫

不審者による窃盗だけではなく、スタッフによる窃盗を防ぐために、薬品倉庫は設置場所として必須と言えるでしょう。

薬品倉庫には、転売価値のある貴重な薬品や、危険な薬品が保管されています。

薬品の盗難を防ぐために、防犯カメラは設置しておいた方がいいでしょう。

プライバシー面で考慮すべき点について

プライバシー面で考慮すべき点について

病院に防犯カメラを設置する際に、気をつけないといけないのは、プライバシーです。

病院は個人情報や患者が個々に入院生活を送っており、プライバシーについては慎重に取り扱う必要があります。

病室の設置には注意が必要

病室に設置する際は、防犯カメラの映像の保存期間や取り扱いなど、慎重に考えなければいけません。

防犯カメラを設置する際は、使用目的を家族や病室利用者に、明確かつ合理的な説明をしなければトラブルに発展してしまいます。

船橋市立医療センター」では、防犯カメラの使用用途等を詳しく説明しているPDFを公開しています。

他にも、身体にモザイクをかけてプライバシーを守る機能がある防犯カメラを選定する必要もあるでしょう。

法律も知識がなく、防犯カメラの設置についても詳しくない人は、独断で防犯カメラをつけるのはやめておいた方がいいです。

というのも、患者とのトラブルだけではなく、プライバシー保護法に抵触してしまう可能性があるからです。

病院に防犯カメラを設置したいのであれば、プロに依頼した方が安全かつ効果的に防犯対策ができます。

防犯カメラの選定・設置はみはるネットお任せを

法律を守りながら、効果的に防犯対策をしたいのであれば、プロに依頼するのが一番です。

弊社、「みはるネット」ではカメラの選定から設置まで、一貫して行います。

設置場所については、現地調査を兼ねておこなうので、法律に抵触するような設置はいたしません!

アフターフォローも充実しているので、設置後も安心して利用していただけます。

まとめ

病院に防犯カメラを設置すると、病院の安全を守ることができ、患者が安心して入院生活を送れる環境を作れます。

防犯カメラを設置するうえで、注意する点は「プライバシー面」。

法律や防犯カメラの設置についての知識がない人は、防犯カメラの設置代行「みはるネット」にお任せください!

プロが防犯カメラの選定から設置場所の選定、アフターフォローまで一貫して行います。

防犯カメラの選定・設置は「ピーアールソフト」へ!

\ご相談はもちろん無料!/

    必須氏名(会社名)

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須チェックボックス

    任意メッセージ本文 (任意)

    おすすめ記事
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次