防犯カメラのステッカーは、金銭的コストと設置コストをおさえて貼るだけで防犯効果が期待できるので非常に便利です。
しかし、どこに貼るのが効果的なのかわからない方も多いはず。
また、貼り方を間違えると逆効果になることもあります。
本記事ではステッカーの効果や貼るべき場所、注意点について詳しく解説しています。
\ご相談はもちろん無料!/
「防犯カメラ作動中」のステッカーの効果とは
防犯カメラ作動中のステッカーを貼っておくと犯罪抑止効果が期待できます。
というのも、ステッカーを貼っておくだけで不審者に「見られている」と認識させられるからです。
実際のところ、防犯カメラがあるだけで半径50m以内なら20パーセント程度、100m以内なら10パーセント程度の犯罪抑止効果があるという統計データもあります。
このようなデータからも防犯カメラ作動中のステッカーがあるだけで、犯罪への抑止力につながると言えるでしょう。
防犯カメラのステッカーが逆効果になる場合とは
金銭的なコストからステッカーのみを貼る場合は、返って不審者が侵入しやすい物件になってしまいます。
なぜなら、ステッカーのみだと「防犯が甘い物件」と見なされてしまうからです。
ステッカーだけ貼って肝心な防犯カメラがないとすぐに「偽ステッカーだ」とバレてしまいます。
したがって、防犯カメラ作動中のステッカーとともにダミーカメラまたは本物の防犯カメラを設置しましょう。
なお、ダミーカメラは常習的に空き巣を行っているプロや設置方法によってはすぐにバレてしまいます。
ダミーカメラの見分け方や注意点については下記の記事で詳しくまとめているので参考にしてみてください。
防犯カメラのステッカーを貼るおすすめの場所とは
防犯カメラのステッカーを貼るおすすめの場所を3つ紹介します。ステッカーは不審者に認識させることで犯罪を防止するのが目的です。
貼る場所一つで防犯効果が変わるので事前に確認しておきましょう。なお、ステッカーの貼り方については、総務省のカメラ画像利活用ガイドブックでも紹介されているので、参考にしてください。
- 玄関(エントランス)
- 窓ガラス
- 防犯カメラの近く
玄関(エントランス)
防犯カメラのステッカーは先ほど言った通り、不審者に認識させないと意味がありません。
不審者はベランダや窓ガラスから侵入するケースもありますが、まず確認するのは玄関です。
そのため、不審者が必ず目にする玄関先にステッカーを貼りましょう。
なお、玄関だけではなく門がある家であれば門先に貼るのも効果的です。
窓ガラス
不審者は最初に玄関を確認しますが、主な侵入経路として窓ガラスやベランダがあります。
実際のところ、不審者の約7割が窓ガラスからの侵入です。
なので、防犯カメラのステッカーは玄関先ではなく窓ガラスにも貼っておきましょう。
玄関だけに貼っていると「玄関だけ防犯カメラで監視されている」と認識されて、他の場所から侵入されかねません。
また、窓ガラスはステッカーが剥がれやすく雨風に晒されるので防水ステッカーがおすすめです。
防犯カメラの近く
プロの空き巣犯はステッカーを見たときに「偽物なのでは?」とまず疑います。そこで防犯カメラの近くにステッカーを貼ると、より防犯効果を高められます。
というのも、仮に偽物だとバレた場合であっても確認する手間が加わることで侵入に時間がかかるからです。
- 2分未満:17.1%
- 2分以上5分未満:51.4%
- 5分以上10分未満:13%
- 10分以上:8.6%
出典:住まいる防犯110番
時間をかけさせると侵入を防ぐことにつながります。
もしダミーカメラを設置しているのであれば、ステッカーと一緒に設置しておくとより防犯効果が高まります。
防犯カメラのステッカーに関するよくある疑問まとめ
防犯カメラのステッカーについてよくある疑問にQ&A方式で答えていきます。
- ステッカーを貼ることは義務?
- ステッカーならなんでも良い?
ステッカーを貼ることは義務?
防犯カメラを設置しても、ステッカーを貼ることを義務付けらることはありません。
しかし、防犯効果を高めたいのであればステッカーを誰でも気づく場所に貼っておいた方がいいでしょう。
というのも、あえて「防犯カメラの存在」を認識させることで不審者に侵入を躊躇させられるからです。
防犯カメラがない状態でステッカーを貼るとデメリットが大きいですが、ダミーカメラないし本物のカメラを設置している場合は防犯効果が期待できます。
ステッカーならなんでも良い?
わかりやすい色合いで、相手に威圧感を与えられるようなデザインのステッカーを選ぶのがおすすめです。
おしゃれでかわいいデザインの防犯ステッカーが多く売っていますが、防犯上おすすめしません。
なぜなら、ステッカーは不審者に威嚇効果を期待するものでおしゃれすぎるとその効果が薄れてしまうからです。
そのため、おしゃれなステッカーを選びたい気持ちはわかりますが、蛍光色で認知されやすくシンプルなデザインの威圧感のあるステッカーを選びましょう。
まとめ
防犯カメラ作動中のステッカーの効果や貼る場所について詳しく紹介しました。
ステッカーを貼ると防犯意識が高い家だと不審者に認識させられ、威嚇効果による防犯効果が期待できます。
ステッカーを貼るときの注意点は誰がいつ見ても見える場所に貼ること。ステッカーは相手に認識させないと意味がありません。
また空き巣犯が侵入すると考えられるベランダや窓ガラスに貼っておくとより効果的です。
\ご相談はもちろん無料!/
コメント